ゲーム配信でどの位お金がもらえるのか?収益の仕組みを解説|配信サイトごとに比較してみた

ゲーム配信は趣味でやっているという人もいれば、趣味が転じてお金をもらえる様になって仕事になっている人まで数多くいます。YouTubeだといわゆる「YouTuber」と呼ばれる人たちです。

色んな条件によって価格は変わりますが、実際に最近のYouTubeの場合だと、

1回再生=0.3円〜0.4円

と言われることも多いです。

単純に計算すると、再生回数100万回の動画1本で約30~40万円の広告料という感じですね。

広告は複雑で配信サイトが管理しているので、単純に再生回数ではなく動画の再生時間や広告の数によって変わって、平均するとこの程度という大きな目安だと思ってもらえればと思います。

今回は冒頭で例に挙げた「YouTube」だけに限らず、ゲーム配信でお金がもらえる仕組みと、各配信サイトではどの位お金がもらえるのかということを比較しつつ解説していこうと思います。

せんぱお

結局は「有名になる」という事自体が収入増加に繋がります!

ゲーム配信でお金がもらえる仕組み

ゲーム配信でお金がもらえる仕組みとしては、大きく3つあります。

  1. 配信サイトの広告料金
  2. 視聴者からの投げ銭
  3. スポンサーとの直接契約

配信サイトの広告料金

1つ目は配信サイトの広告料金です。

動画や配信の際に流れる広告に対して、スポンサーが配信サイトにお金を支払っているので、配信サイト側が手数料を引いて残りの金額を一定基準で配信者に配っているのがお金の流れです。

配信者の動画や配信を見ている視聴者に合わせて広告が流されるんですが、広告自体も広告料に差があるので、高い広告料の広告が流れるほど配信者がもらえるお金も多くなるはずです。

つまり、広告の頻度が多かったり、長い広告が入っている動画の再生は高単価という事です。

この辺りの広告料の細かいお金については、各配信サイトの独自システムで管理されているので、細かな単価などは分からず、1再生がどの位の金額になるというのは人それぞれになります。

とにかく、配信に広告が出ることで配信者へとお金が流れる様な仕組みになっています。

視聴者からの投げ銭

2つ目は視聴者からの投げ銭です。

ライブ配信では視聴者が直接配信者にお金を支払うことができるようになっている場合が多いです。YouTubeやTwitchだとデフォルトでは無理ですが、登録数等の条件で解放される仕組みです。

ただし、この投げ銭のシステムも投げたお金が100%配信者に届くワケではなく、一旦配信サイトが受け取って、手数料を引いた上で残りの金額が配信者に送られるシステムになっています。

  • YouTube(スーパーチャット):約70%
  • Twitch(ビッツ):約70%
  • OPENREC(エール):明記なし
  • ニコ生(ギフト):明記なし

YouTubeに関して以前までは、YouTube側30%:配信者側70%という明記があったのですが、最近確認したところ配分の記載がなくなっており、購入時に決済システムの手数料が引かれるという記載になっていました。恐らく視聴者の課金額の60%~70%が実際に得られる金額になります。

Twitchは視聴者が購入したビッツがそのまま配信者に配布されますが、購入時に手数料があるので、課金額の70%程度が実際に配信者の手元に入るようになります。「1ビッツ = 約1円」です。

OPENRECについては配分割合の明示は無いですが、ランキングや配信状況などによって運営側が調整して配布するという記載があります。理由としては「配信を資金洗浄に使わせないため」という事ですが、イマイチ不透明な内容になっているのでなかなかエールを送りにくいです。

ニコ生は最近「ギフト」というシステムを追加していますが、コチラも配分に関しては明記されていません。どうやら「クリエイター奨励プログラム」のポイントに直接追加されるようです。

という事で、どの配信サイトでも視聴者が購入した金額が100%配信者に贈れるというワケではなく、多くても70%程度が配信者に贈られる形です。広告と違って明確化できると思うので、資金洗浄等の怪しい業者は見張りつつ、各サイトでしっかりと定義を決めてもらいたいですね。

スポンサーとの直接契約

3つ目はスポンサーとの直接契約です。

誰でもできるワケでは無いですが、影響力のある配信者であれば、企業の方からスポンサー依頼が届く場合があります。動画自体に「提供」「PR」とついている動画がスポンサー動画です。

企業との直接契約なのでマージンが取られないため、配信者にとってもいい条件・金額の案件が多いはずです。ただ、本当に影響力がないと依頼が無いので稼ぐこと自体は難しいですね。

ゲーム配信者はどの程度のお金がもらえるのか?

冒頭でも言ったように、今は1再生〇〇円という換算は難しいので、本当に一般的にどの程度という事は言えないのですが、ある程度の金額の目安というのは確認する方法があります。

SOSIAL BLADE

というサイトでは配信者の名前を入力することで、広告収入の目安を算出してくれます。

ゲーム実況者で言えば「ゆうしゃ」という登録者1万人の方が収入の動画をアップされています。

YouTubeの場合、規約上詳細な金額は提示できないのですが、動画内でお話されていたことをまとめると、1万人登録者で「約10~11万円」という事です。ただ、同じような登録者数のゲーム実況者さんでも全然金額が違ったりするので、結局は再生数や動画時間などに依存しますね。

ただ、コチラは広告収入だけなので、ライブ配信をしていて投げ銭をもらっていたり、企業とのタイアップ動画を配信しているとグッとさらに収益が増えるようになると思います。

せんぱお

結局は広告のついた動画が再生されないと収益にはつながらないですね!

まとめ:ゲーム配信でどの位お金がもらえるのか?仕組みを解説

今回はゲーム配信者の収益という事をテーマに仕組みと金額をお話してきました。

広告収入がメインではありますが、登録者数が増えて有名になっていけば、自然と広告収入以外の部分で収入が増えていくので、結局は有名になるのが収入を増やすために大切な事ですね。

やはり収益関係で透明性を求めるのであれば、YouTube・Twitch辺りがおすすめです。

関連記事ゲーム配信おすすめ動画プラットフォーム・配信サイト比較と収益化の方法を解説