ゲーム配信におすすめのマイクとマイクスタンドをゲーム配信者が紹介|ヘッドセットとどちらが良い?【YouTube】

ゲーム配信をしようと思うとマイクは必須級デバイスですし、品質にもこだわりたくなります。

ゲームプレイだけで魅せるプレイヤーもいますがほんの一握りで、視聴者とコミュニケーションを取るためにもマイクがあった方が身近に感じられるし、やはり無いと物足りなさがあります。

そこで今回はゲーム配信におすすめのマイクと設置するのに便利なマイクスタンドをご紹介します。よく耳にする「ヘッドセット」とどちらがいいの?というご質問にもお答えしていきます。

せんぱお

画質と同じで音質もゲーム配信にそれなりに大切ですよ!

ゲーム配信に向いているマイクの種類

実はマイクといっても色々な種類があって、ゲーム配信に向いているマイクの種類があります。

  • ピンマイクやショットガンマイク:携帯性◎ 音質△ コスパ△
  • ハンドマイクや設置型マイク:携帯性△ 音質〇 コスパ〇

顔出し「Youtube動画」みたいなものだと、いわゆる「マイク」ってあんまり見えないですよね。

あれはピンマイクをつけたり、ショットガンマイクをカメラにつけて配信をしているので目立たない形になっています。ゲーム配信では持ち運ぶ必要が無いので設置型のマイクを使用します。

ちなみに、設置型のマイクの方が小型化する必要が無かったりするため(コスト安)、安価だったり音質が良かったりするため、あえて小型のマイクを選んで使う様な必要は無いと思います。

この設置型のマイクも構造的に大きく2種類に分かれています。

コンデンサーマイク ダイナミックマイク
価格 高価(¥10,000~) 安価(¥3,000~)
音質 良(特に高音域) 中(中音域に対応)
耐久性 低(湿気× / 衝撃×) 高(衝撃◎)

多くの方がマイクと言われて思い浮かぶのはダイナミックマイクで、カラオケなどで使われるのがこのマイクです。耐久性が高くて安価なので特にこだわりのない方はコチラがおすすめです。

コンデンサーマイクは主にレコーディング等の用途で使うマイクで、耐久性が低いので設置してそこから動かさない事が多いです。音質が良いので「歌ってみた」的な動画にも使われますが、ゲーム配信でも音質の良い人はこのコンデンサー構造のマイクを使っている配信者が多いです。

コンデンサーマイクは注意して選ぼう

コンデンサーマイクは精密機器なので、基本的に特殊なファンタム電源というものが別途必要になります。ただし、USB充電が可能なモデルも発売されているので、ゲーム配信目的でコンデンサーマイクを購入する時には必ずUSB充電可能なモデルを選ぶようにしましょう。

ヘッドセットとどちらが良い?

ヘッドセットとはヘッドホンとマイクが一体型になったデバイスで、プロゲーマーが大会などで使用してるのを見る事も多いと思います。ゲーマーと言えばヘッドセットって感じですよね。

よく聞かれるのが「マイク+ヘッドホンにするのとヘッドセットにするのどっちが良いの?」という事です。どちらにも「メリット・デメリット」があるので下の表にまとめておきますね。

マイク + ヘッドホン ヘッドセット
メリット 音質が良い・長時間使用◎ 安価・場所◎・音量が一定
デメリット 高コスト・場所×・音量ばらつき 低音質・重くて頭に負担

ゲーム大会でヘッドセットを使う理由は、場所を取らずに設営が簡単だし、スポンサーがヘッドセットを販売しているからです。自宅でのゲーム配信の場合には、特にスペースで困る事はないし、毎回セッティングされた状態で使う事になるため、ヘッドセットのメリットは薄いですね。

別々に揃えるとヘッドセットより高価になる場合が多いですが、メリットのほうが大きいと思います。ヘッドセットは比較的重いので、装着していると結構頭や耳の辺りに負担がかかる感じがあるのが私的にはイチバンネックな部分です。マイク位置が一定になるのは良いんですけどね。

せんぱお

快適にプレイしながら配信できるのはマイク+ヘッドホンの組み合わせです!

おすすめのコンデンサーマイク・ダイナミックマイク

AT2020USB+ / audio-technica

型式 バックエレクトレット・コンデンサー型
指向特性 単一指向性
周波数特性 20~20,000Hz
電源 USB電源(DC5V)
ビット数 16bit
対応サンプリング周波数 44.1/48kHz
出力コネクター USB Type B
ヘッドホン出力 130mW
ヘッドホン出力端子 3.5mmステレオミニジャック
対応OS Windows Vista/7/8、Mac OS X
質量 386g
外形寸法 φ52×162mm

AT2020USB+はUSBでPCに接続可能なコンデンサーマイクで、音質はバツグンに良いです。マイクにヘッドホンを差し込めるのですが、本体についているダイヤルでヘッドホン音量を調整可能なのと、PCの音量・マイク音量のバランスを調整可能なのが非常に便利で本当に重宝します。

AT2020USB+の詳しいレビューは下記記事で扱っているので参考にしてみてください。

関連記事コンデンサーマイク「AT2020USB+」の評価をレビュー

MPM1000U / マランツプロ

タイプ Φ14mmバック・エレクトレット・USBコンデンサー
付属品 マイクホルダー、USBケーブル
周波数特性 20Hz〜17kHz(単一指向性)
電源 USBバスパワー対応
サイズ・重量 約158 x 48mm、約300g
用途 低価格ながら音質アップを実現:ゲーム実況、楽器/ボーカル録音
A/Dコンバーター 16bit/48kHz
インピーダンス 出力:100Ω ±30%(at 1 kHz)、ロード:≧ 1000Ω
最大SPL 132dB(THD ≦ 1%, 1 kHz)
S/N比 78 dB

MPM1000UもPCにUSB接続可能なコンデンサーマイクで、コンデンサーマイクなのに非常に安価に購入できるのが魅力的です。安価ですがコンデンサーマイクとしての性能は高くてノイズも少なく音質も良いです。感度が良いので環境音を拾いやすいですが、そこは調整で補いましょう。

AM310 / AVerMedia

接続インターフェイス USB 2.0 (プラグ&プレイ)
型式 コンデンサー
指向特性 単一指向性
電源 USBバスパワー
周波数 / 周波数特性 48,000 Hz / 20 – 20,000 Hz
ビット数 / 最大SPL 16 bits / 120 dB SPL
指示ライト 青色:通電時 赤色:ミュート時
対応OS Windows(R) 10 / 8.1 / 7 Mac OS
寸法 / 重量 90 x 130 x 270 mm (スタンド を含む) / 約468g

キャプチャーボードなどのPC関連のデバイスを多く扱っているAVerMedia製のマイクで、コチラもPCにUSB接続可能なコンデンサーマイクです。マイク自体にミュートボタン・音量調整用のダイヤルがあるので、音質はもちろん良いのですが、操作性が良いのも魅力的なポイントですね。

PCV80U / SONY

指向特性 単一指向性
周波数特性 80-15,000Hz
正面感度 -40dB±3.5dB
本体出力コネクター キャノン XLR-3-12Cタイプ
コード出力コネクター 金メッキ3極ミニプラグ
コード長さ 約2m
寸法 マイク部/約最大径4.3×H16cm、
質量 本体/約300g(マイクコード含む)

今回紹介するマイクの中で唯一のダイナミックマイクで、安価ながら音質も良く扱いも簡単なマイクです。配信入門用としてYouTubeに限らず多くの実況者の方が使っている事でも有名で、人気が高いモデルです。まずゲーム配信を始めてみようという方にはおすすめしたいマイクですね。

おすすめのマイクスタンド

多くのマイクは購入する時に小さなマイクスタンドが付属している場合が多いです。

ただし、付属してるデスクに置くタイプのマイクスタンドだと場所を取りますし、口元まで距離があるのでノイズを拾ってしまったり、逆に声が小さくなってしまったりする場合があります。

そこで「マイクアーム」と呼ばれる、デスクの端に挟む様に設置して自由な位置にマイクを固定できるスタンドを使うのがおすすめです。非常に安価なので気になる方は試してみてください。

  • マイクスタンド アーム式 / Tonor
  • マイクスタンド 伸縮アーム / antarc

上記のアーム式マイクスタンドを使うのがおすすめですが、マイクアームの差込口とマイクとの相性があるので、自分の使っているマイクがスタンドに対応しているのか調べてみましょう。

おすすめした「Tonor」については「MPM1000U / マランツプロ」を使っていたので対応していますし「antarc」については「AT2020USB+ / audio-technica」で使っていたので対応しています。

まとめ:ゲーム配信におすすめのマイクとマイクスタンドを紹介

今回はゲーム配信におすすめのマイク・マイクスタンドについて紹介してきました。

なかなかどのマイクにしようか悩むと思いますが、最初は入門用のSONYのダイナミックマイクを使ってみて、足りないと思って来たらコンデンサーマイクに切り替える様な流れが多い様に思います。個人的には最初からそれなりのコンデンサーマイクを選ぶのも賢い選択だと思いますよ。

関連記事「ゲーム配信におすすめのゲーミングPCランキング|パソコンの選び方

せんぱお

ゲーム配信は安いマイクでもまずやってみるのが大切です!