HDMIとDisplay Portの違いを解説|デュアルディスプレイの為の出力端子【変換ケーブル】

デュアルディスプレイにしようと思うと突き当たるのが「Display Port」という出力端子です。

基本的に映像の多くは「HDMI」で接続するのが主流になってきていますが、デスクトップPCは出力端子2つ以上のモノが多いですが「HDMI端子×1」「Display Port端子×1」の機種も多いです。

デュアルディスプレイにする場合に、モニターの方はDisplay Portに対応しているモデルは少ないので「HDMI⇔Display Port」の変換コネクタを使ってHDMIケーブルで接続する事になります。

そこで、今回はHDMIとDisplay Portの違いとどちらを優先して使うべきか解説していきます。

せんぱお

最初に見た時に「Display Port」って何?って絶対になりますよね!

映像出力端子の種類

出力端子名称 出力可能なモノ
VGA 映像のみ
DVI 映像のみ
Display Port 映像+音声
HDMI 映像+音声

細かく言えばPC自体というよりもグラフィックボード(GPU)から出力端子が出ています。最近はHDMIかDisplay Port端子が主流になってきましたが、VGAやDVI端子もたまに見かけます。

大抵2つ~3つ出力端子を備えているPCが多いですが、端子自体の組み合わせはバラバラです。

HDMIが2つ以上あると最も便利なのですが「Display Port」の方が権利料が安いという観点から、なるべくHDMI端子の数を減らしてDisplay Portで代用しているデバイスが多いのが現状です。

せんぱお

ぱっと見だとHDMIが2つある様に見えるのでしっかり確認しましょう!

HDMIとDisplay Portの違い

普通にPCを使うのにHDMIとDisplay Portの違いを気にする必要は無いですが地味に違います

性能自体に関しては、実はDisplay Portの方が良いです。解像度や描画レートの技術力があって製造コストもHDMIより高いですが、認知度が低くて製品にあまり採用されてないのが弱点です。

また、モニタースリープ関連の不具合がDisplay Portで報告されるのもデメリットの1つです。

・スリープからの復帰時にデスクトップアイコンが並び替えられる

・スリープから復帰時にウィンドウサイズや解像度が変更される

特にPCやモニターをスリープ状態にして使う習慣が無ければ特に気にする必要はないんですが、シャットダウンさせずにスリープで活用する人や離籍時間の長い人は注意する必要があります。

例えば大手ディスプレイメーカーの「EIZO」などはこの不具合に対応したモニターを作っていて、どうしてもスリープを使う為の対策としてそのモニターを購入するのもアリだと思います。

また、ゲーミングモニターなどを使う場合、解像度とレート(Hz)がとても重要になります。

・HDMI 2.0:最大解像度 4096×2160(4K) 最大レート 120~144Hz

・Display Port 1.4:最大解像度 7680×4320(8K) 最大レート 240Hz

どちらとも最新規格ですが、結構差があるのを感じると思います。モニターの最大の解像度・レートを実現するには「Display Port」を使わないといけない場合もあるので気を付けましょう。

HDMI2.1

本当に最新のHDMI2.1という規格があって、コチラはあまりまだ普及はしていませんが8K~10K解像度まで対応していて、高レートも対応なので性能面でも互角になってきています。

また、ケーブルにも「規格」があるので、4Kの解像度にしたいのに「HDMI1.2」で接続してしまうとケーブルのせいで4Kにならない場合があります。対応しているケーブルを選びましょう。

今のはケーブル規格によって制限されたケースですが、もともと映像を出力する機器(PCやゲーム機など)の解像度やレートの上限が決まっている場合もあるのでその点も考慮しましょう。

せんぱお

ゲーム機は60fpsが限界なので最新規格でつなぐ意味は少ないです!

デュアルディスプレイにする場合に気を付ける事

▸不具合を避けて適切な配線の選択をする

デュアルディスプレイにする際にHDMIとDisplay Portの2つの出力端子があるPCだったら、不具合を避けるためにもメインにするディスプレイにはなるべくHDMIを接続する様にしましょう。

また、ゲーム配信する場合にゲームするモニターは最大限に能力を生かせる配線をしましょう。

PS4やSwitch等のゲームは最大でも60fpsしかレートが出ないので、あまり気にする必要は無いのですが、ゲーミングPCを使って144Hzまで可能なゲーミングモニターでプレイする場合に、もし「Display Port」でないと144Hzに対応できないとしたらそちらを優先的に繋ぐ様にしましょう。

▸出力端子が1つでも諦めない

デスクトップPCで出力端子が「HDMI」1つしかない場合にもデュアルディスプレイは可能です。

例えばコチラのモニターはUSBで接続が可能なため、デスクトップPCでメインモニタ用にHDMIを使ってしまっていてもUSBケーブルを使ってモニターを接続する事が可能になっています。

こういうサブモニターは持ち運びできるサイズなので、ノートPCと合わせて使うのもアリです。

注意するべきはUSB Type-CだったりUSB3.0の規格にしか対応していないという事で、古いPCでUSB2.0の出力しかないという場合は別の2.0に対応したサブモニターを使う様にしましょう。

まとめ:HDMIとDisplay Portの違いとデュアルディスプレイ

今回はHDMIとDisplay Portに注目して違いや性能について解説してきました。

似てるようで微妙に違う端子なので分かりにくい感じではあるんですが、とにかく良いデバイスを揃えているなら接続するケーブルや端子にも気をつけて損をしない様にしようという事です。

ゲーム配信ではデュアルディスプレイが楽なので前から推奨していますが、普通に仕事する上でも1回デュアルディスプレイにすると抜け出せないのでぜひ環境を整えてみてはいかがですか。

せんぱお

ワイドモニターも良いけど、物理的に画面分かれてた方が使いやすいです!