ゲーム実況の種類・スタイルを分類!視聴者を集める戦略とメリット・デメリットを解説【YouTube】

ゲーム実況は動画ジャンルの中でも最も人気の高いジャンルの1つになってきていて、ゲーム実況者が様々なリアルイベントでも活躍するなど活動の幅もどんどんと広がってきています。

そこで、これからゲーム実況を始めようと思っている方に向けて、ゲーム実況はどんなスタイル・種類があるのかということについて解説していこうと思います。無理に人気実況者のスタイルを真似るのは無理なので、自分にあったゲーム実況のスタイルを選ぶようにしましょう。

せんぱお

ゲーム実況も人それぞれに色々なスタイルがあります!

ゲーム実況の種類・スタイル

1. 雑談型

雑談型はゲームの内容にも触れつつ、日々の出来事をおしゃべりしたり、視聴者とのコミュニケーションを優先してお話しをする実況のスタイルです。雑談型は1人で話し続けることが出来る人でないと難しいスタイルなので、向き・不向きが分かれるスタイルだと思います。

主に動画投稿よりもライブ配信でゲーム実況をする方が人気になりやすく、トークが上手ければ視聴者も実況者とコミュニケーションが取れるのが嬉しくて配信に集まりやすくなります。

コミュニケーションを取りながらゲームも進めるので、ある程度のゲームスキルも必要です。

2. 解説型

解説型はゲームのシステム・特徴・攻略情報などを解説するゲーム実況のスタイルで、人気が出て実況者名で人を集められるようになるまでは、新情報を早めに集めて動画で解説する様にしないとなかなか人気の出にくいジャンルになります。ただ、比較的参入しやすいです。

このスタイルでライブ配信をする方もいますが、基本的には動画投稿がメインの人が多く、分かりやすく話しができるか・良い編集ができるかという所が人気が出るかどうかのポイントになります。キャラクターでは売りにくいので、滑舌が悪いと人気が出にくい傾向にあります。

ただし、顔出しなどの差別化をすると「この人の解説」という感じで人気も出やすいです。

3. 魅せプレイ型

圧倒的にゲームが上手く、自信があるのであればこの魅せプレイ型が合っています。とにかく人よりもゲームが上手い必要があって、視聴者に「スゴイ!」と思わせる必要があります。

プレイが圧倒的に上手ければ人は集まってくるので、ゲーム実況としては簡単なジャンルです。

ただし、マイナーゲームだとそもそも知っている人がいないため、メジャー過ぎないけどある程度プレイ人口がいる様なゲームジャンルを選んだ方が人は集まってくると思います。実況するゲーム選びのセンスがそのまま視聴者が集まるかどうかに繋がってくる実況スタイルです。

4. イケボ・囲い型

声が良い・可愛いということで人が集まるゲーム実況で、視聴者をイラつかせない程度にゲームがプレイできれば特別スキルも必要なく、ゲーム実況のスタイルとしては簡単なジャンルです。

男性の場合には良いマイクを使って、女性の場合にはウェブカメラをつける人が多いですね。

特にゲーム実況というスタイルで配信をする必要はないのですが「ゲーム実況×イケボ」や「ゲーム実況×顔出し(可愛い)」という人は少ないので、珍しいということで人気が出やすいジャンルです。基本的に自分の声や容姿に自信のある人におすすめの実況スタイルになります。

5. エンジョイ型

ゲーム実況のスタイルとしては簡単な様で実は難しいのがこのエンジョイ型で、とにかく楽しくゲームを遊ぶ姿を見せる形です。他のスタイルを取り入れているワケでは無くても、楽しそうにプレイしているのを見ると自分まで楽しくなるというのがこのゲーム実況スタイルです。

ただし、ゲームプレイがあまりに上手くないとイライラする視聴者が出てきたり、指示厨みたいな視聴者が出てきたりと一定のアンチが湧きやすいのがデメリット的な部分になります。

ガチのゲーマー気質の人は攻略に夢中になって意外と楽しそうにプレイをしていなかったりする(自分の中ではゲームを楽しんでいるんだろうけど)ので、視聴者の人にも分かる様に楽しくプレイする様子は意外と需要があります。フランクにゲームを遊ぶ人の方が向いています。

どのゲーム実況のスタイルを選んだらいいか?

  1. 雑談型
  2. 解説型
  3. 魅せプレイ型
  4. イケボ・囲い型
  5. エンジョイ型

今回は5種類のゲーム実況のスタイルを紹介してきましたが、どのスタイルが自分に合っているかという事を判断してからゲーム実況を始めると、方向性がバラバラで視聴者が集まらなかったり・定着しなかったりで楽しくなくて辞めてしまうという事態を避けやすいと思います。

基本的には紹介した何種類かのスタイルをミックス出来ると、同じような人が少なくて人気も出やすいと思います。「イケボで雑談が面白くて、楽しそうに遊んでいるけどプレイはめちゃ上手くて、見ているだけで攻略情報もわかる」そんなゲーム実況はみんな見るはずです。

ただ、最初からそこ(全部をミックスしたスタイル)を目指すと、きっと中途半端になってしまうので、1つ、2つのスタイルに絞って意識してゲーム実況をするのがいいと思います。

せんぱお

無理をしたスタイルは視聴者にも受け入れられにくいですよ!

実況するゲームジャンルは?

また、途中で少し触れましたが、ゲーム実況をするゲームジャンルも重要です。

メジャーなゲームだと既に実況者の数が多かったり、人気実況者がそのゲームを始める可能性も高く、他の実況者と差別化が難しいため既にある程度の視聴者がいないと人気が出にくいです。

自分が狙いたい視聴者層に合わせてゲームを選ぶのもアリだと思います。ただ、子ども向けに任天堂系のゲームを実況すると、配信に人が集まりやすい一方で指示厨やモデレーターが必要云々で扱いが面倒だったりするので、視聴者層についてもよく考えてみるのがおすすめです。

まとめ:ゲーム実況の種類・スタイルを分類!視聴者を集める戦略

今回はゲーム実況の種類・スタイルと視聴者を集めるための戦略について解説しました。

ゲーム配信は無言でプレイだけ配信するのもアリですが、無言でのプレイはよほど上手だったり新発見の情報などでなければ需要がそこまでないため人気は出ません。やはり実況の方が人を集めやすいですし、配信している自分も多くの人が来てくれてWin-Winの関係になります。

マイクは必須のデバイスになってきますので、なるべく良いモノを用意しておきましょう。

関連記事ゲーム配信におすすめのマイクとマイクスタンドをゲーム配信者が紹介