スマホ版でも公式アプリとSkyLeapがあるし、PC版でもブラウザとDMMとAndAppがあるので、中々選ぶのが難しいですよね。ちなみに、この中で個人的におすすめなのはPC版ブラウザです。
PC版ブラウザは挙動が安定していることに加えて、バックリロと呼ばれるテクニックを使えるのが非常にメリットです。そこで今回はグラブルの最強環境設定という事でご紹介していきます。
目次

季節限定キャラも入手可能な「リンクスチケット」を最短半年で入手可能!他にもグラブル時の通信制限回避オプション等もありお得でおすすめです。
バックリロとは?おすすめのAUTO設定
バックリロについて
・バックリロ:リロードボタンではなくバックボタンを押す事でリロードの役割をする事
まず、グラブルで周回をする時に欠かせない技術である「バックリロ」について説明をします。
バックリロは上記の解説の通り、リロードボタンの代わりにバックボタンでリロードをする事ですが、メリットとしては1クエストで複数戦ある場合にもホームに戻らず続けて戦闘ができます。
複数戦ある場合にリロードを押しちゃうと、ホームに戻っちゃうのでかなり面倒なんですよね。
ちなみにAndAppではバックリロはできない様になっていますが、バックボタンを2回連続で押すとできる様になります。ただ、使用後に読み込みの挙動が不安定になるのでおすすめしません。
という事で、エンジェルヘイロー周回などの連戦の場合はこのバックリロが必須で、この時点でAndAppはちょっと微妙かなって感じです(課金:モバコイン購入も上手くできないので…)。
あと、PC版だとこのバックリロがマウス操作だけでできるのも便利で、サイドボタンがあるマウス限定ですが、サイドボタンを押すだけ(戻るが割り当ててあれば)でバックリロが可能です。
これはグラブルがブラウザゲームである事が理由でサイドボタンの割り当て機能とブラウザバックと連動してるからこういう事ができる様になっています。コレ周回効率がバカ上がりします。
おすすめのAUTO設定
みなさんバトルで「AUTO」とか「フルオート」を使うと思いますが、クリック面倒ですよね?
設定▸クエスト便利設定▸バトル前画面でのAUTO切り替え:常にON
このAUTOの設定について意味がよく分からなくて設定してない方も多いと思うんですが「設定▸クエスト便利設定▸バトル前画面でのAUTO切り替え」を「常にON」に必ずしておきましょう。
コレを「常にON」にしておくと、バトル開始時の待機画面中に画面をクリックすると「AUTO」か「フルオート」のボタンを押した状態でバトルが始まる様になります。もちろんクリックしなければ通常通りに手動の操作から始まるので、設定してない時に比べてデメリットは無いです。
そのバトルが「AUTO」か「フルオート」かというのは、いつもの設定を引き継いでいるので、普段からフルオートでやってるクエストは画面をクリックしておくとフルオートで開始されます。
開始してから左側の小さなフルオートボタンを押したり、1回攻撃してからAUTOボタンを押さなきゃいけないのはかなり面倒なので、この設定は効率の為に絶対にしておいた方がいいですね。
ちなみに、このAUTO設定を先ほどのバックリロと合わせる事で、エンジェルヘイロー周回は「画面クリック+バックリロ」の繰り返しで簡単に周回できるようになって効率が爆上がりします。
という事でPC版のブラウザは「課金もスムーズ(?)でバックリロも可能+マウスのサイドボタンで快適」という理由から、グラブルを遊ぶ上での特におすすめのプレイ環境になっています。
他にもスタミナの自動回復機能とか周回に役立つグラブル内の設定は色々ありますが、その辺りはPC版に限らず重要な点なので今回はご紹介しません。確認して設定してみましょう!
PC版のブラウザを快適に使う環境設定
あれ?ブラウザ版って起動とか左側のバーが邪魔じゃない?
これは本当にその通りで、環境を整えない初期設定のままだとかなり使いにくいのが問題です。
毎回Chromeとかのブラウザ立ち上げてブックマークから移動してログインしてとか、ブラウザのサイズをグラブルに合わせて毎回調整しないといけないとか、左側のバーが邪魔とかあります。
快適にグラブルのブラウザ使うための最強設定
上記の問題点は1回だけ環境設定を整えてしまえば全て解決できるのでまったく問題ないです。
① グラブルを他のブラウザと切り離してタスクバーに固定
② ブラウザのサイズをお好みのサイズに調整
③ Chrome拡張を使って左側のバーを非表示に設定
この3ステップで簡単にできてしまうので環境を整えてみましょう。まずブラウザ版でグラブルにログインしてください。恐らくモバゲー連携してログインしている人が多いのではと思います。
ちなみにPCで使用するブラウザはGoogle Chromeです。普通にブラウザで最強だと思います。
ログイン出来たらブラウザ右上の「・・・」から「その他のツール▸ショートカットを作成」を選択して、出てくるポップアップ「ウィンドウとして開く」にチェックを入れて完了しましょう。
コレで独立したブラウザとして切り離されて表示されていると思うので、PC画面下のタスクバー上にあるグラブルのアイコンの上で右クリックして「タスクバーにピン止め」をすればOKです。
この状態にすればグラブルのアイコンを押す事でログインした状態のまま毎回起動できるので非常に便利です。ブラウザサイズはグラブルに合わせて整えればその大きさも保持してくれます。
残りは左側バーの削除ですがChromeの拡張「uBlock Origin」を使って非表示にします。Chrome拡張ページ「その他のツール▸拡張機能」で検索すれば出てくるのでインストールしましょう。
あとは、左側のバーの上で右クリックをして「要素をブロック」を選択すればバーが消えます。
これで最強グラブルプレイ環境が整ったPC版ブラウザ設定が完成です。細かなゲーム内の設定などは引き継がれているので、特に問題なく今まで通りにゲーム自体はプレイする事ができます。
まとめ:PC版グラブルの最強ブラウザ設定 – バックリロのやり方
今回はグラブルのPC版のブラウザの設定方法やバックリロのやり方についてお伝えしました。
新規でプレイしている人の中には結構バックリロやブラウザ版など知らない人もいると思いますが、これらの環境設定やテクニックを知るだけでかなりその後のプレイ効率が変わってきます。
とりあえずスマホのアプリ版で遊んでいてハマった的な人も多いと思うので、色々と周回をする回数が増えてきたなと感じる機会があれば、プレイ環境を最適化してみてはいかがでしょうか。
グラブルお得情報
もしPS4を持っているのであればコチラを購入するのが最もお得に「セフィラ玉髄・金剛晶・ヒヒイロカネ・ダマスカス鋼」の中から1つと碧麗の証を入手できる方法です。また、ゲームもクリアすれば6,000宝晶石も入手する事ができるので、ゲームに直接課金するよりもかなりお得です。
もしPS4を持っていなかったり既に購入済みの方はコチラのBlu-rayが最もお得に「セフィラ玉髄・金剛晶・ヒヒイロカネ・ダマスカス鋼」の中から1つ選んで入手できる方法になってます。
レビューで「コードが同梱されていなかった」というモノもありますが、もしそうなった場合にはカスタマーセンターに問い合わせれば返品する事も可能ですので安心しても良いと思います。

季節限定キャラも入手可能な「リンクスチケット」を最短半年で入手可能!他にもグラブル時の通信制限回避オプション等もありお得でおすすめです。